動画の撮影・投稿方法
0:00 / 0:00
動画の比率は 16:9での撮影をおすすめします
動画撮影時の注意
- 大会公式ホームページに動画撮影のポイントを紹介する動画を掲載していますので、ご覧になってから種目の撮影をするようにしてください。
- 撮影機材は問いません。お手持ちのスマートフォンや家庭用のビデオカメラで動画を撮影の上、大会公式ホームページのマイページ内にある動画投稿フォームからご投稿ください。
- 動画の撮影者には、京都府内に在住などの資格要件はありません。
- 動画を撮影される際は、以下にご注意の上、撮影ください。
- 横向きで動画を撮影ください。動画比率は16対9を推奨いたします。
- 動画は1回の挑戦につき、1動画しか投稿できません。(編集をしない場合は)動画は切らずに撮影してください。
- 投稿動画は、1回の挑戦につき3分以内におさめて撮影ください。3分よりも短い時間(例:1~2分)になっても構いません。
- 投稿前に、競技で使用するスペースの確認のため、テスト撮影を行ってください。
- 撮影後の動画は自由に編集し、テロップなどを入れて投稿することも可能です。
- 投稿された動画の音声は、「一般公開」を選択された場合、競技用BGMが流れる中で自動再生されます。(オリジナル音声や競技参加者の声は再生されません。) ※「創作ダンス」除く
- 「投稿者のみ公開」を選択された場合は、投稿いただいた動画のオリジナル音声が流れます。
動画投稿時の注意
- 大会公式ホームページのマイページ内にある動画投稿フォームから必須事項を入力し、令和4年3月25日(金)までに動画を投稿してください。
- 投稿は、種目への参加者、撮影者以外の方が行っても結構ですが、大会公式ホームページの利用規約を投稿者、種目への参加者、撮影者等が確認の上、お申込みください。(利用規約等に同意いただけない場合や関係者に動画掲載の確認ができていない動画は投稿ができません。)
- 投稿される動画は一般的なWindows Media Playerなどで再生できるかをご確認ください。
- 投稿動画のサイズは3分以内、30MB以下で作成ください。
※容量の大きい動画を投稿いただいた場合にはサイト上への反映には時間がかかります。
⇒データ容量が過度な場合には受付ができない場合があります。 - 動画投稿いただいた場合は、開催要項・利用規約(著作権譲渡、肖像権含む)に同意いただいたものとします。
- 投稿動画の公開範囲は、「一般公開」もしくは「投稿者のみ公開」を選択可能です。投稿後も公開範囲を変更することは可能です。投稿時、もしくは公開範囲を変更する際は、投稿者自身がマイページより行ってください。
- 投稿後に動画を削除することも可能です。投稿者自身が大会公式ホームページ上のマイページ内で削除してください。
- 投稿された動画の音声は、「一般公開」を選択された場合、競技用BGMが流れる中で自動で再生されます。(オリジナル音声や競技参加者の声は再生されません。)※「創作ダンス」除く
- 「投稿者のみ公開」を選択された場合は、投稿いただいた動画のオリジナル音声が流れます。
- 動画の投稿時期が遅くなると、閲覧者からの動画の投票をしてもらう期間が短くなりますので、ご留意ください。また、投票期間以降の投稿は、投票対象外となりますので、予めご了承ください。
- 公序良俗に反する場合など主催者の判断で動画を公開停止する場合があります。
- 「一般公開」を選択された動画は、新聞などのマスメディアに写真などが掲載されることがありますので、予めご了承ください。