紙コップタワー
0:00 / 0:00
ルール
【高さ部門】
1分間で積み上げた紙コップの高さを競います。人数:原則3名1チーム(1名でも参加可能)
時間:準備時間5分、競技時間1分
用具:紙コップ(普通サイズ)30個、机、メジャーや定規など高さが測定できるもの、時間を計れるもの(時計など)
部屋の広さ(推奨):机を囲める程度の広さ
予算(参考):約500円(紙コップ代)
準備方法
- 参加するメンバーは机を囲んで待機します。
- 取りやすい位置に紙コップをバラバラに置いた状態でスタートします。
競技の進め方
- スタートの合図とともに紙コップを積み上げます。
- 1分間で積み上げることのできた高さを競います。
※高さは、競技時間の1分時点の高さを測定します。1分時点で積み上げていた紙コップがすべて崩れた場合は「0cm」として競技結果欄に申告(記載)ください。
※高さは、動画の時間内(3分以内)であれば測定してもらって結構です。ただし、「一般公開」の動画では声は聞こえませんので、メジャーで高さをわかるようにするなど工夫ください。また、動画投稿時の競技結果欄に高さを申告(記載)ください。動画を編集可能な方はテロップを挿入することも可。
【創作部門】
紙コップを積み上げたり並べたりして自由に楽しく創作してください。人数:3名以上でも可
時間:準備時間5分、競技時間は特に指定せず
※ただし、投稿する動画は編集を行い、3分以内とすること
用具:紙コップ(普通サイズ)の数量に制限はなし
部屋の広さ(推奨):紙コップを自由に積み上げたり並べたりできる広さ
予算(参考):約500円(紙コップ代)
準備方法
- 参加するメンバーは机などを囲んで待機してください。
- 取りやすい位置に紙コップを置いておいてください。
競技の進め方
- 紙コップを積み上げたり並べたり、自由に楽しみます。
- 完成すれば終了。できたもののユニークさや創作過程の様子を楽しむ競技です。
※動画の長さが原則3分以内のため、「スタート当初」、「創作している途中過程」、「完成時点」などを投稿者側で動画編集していただき、3分以内におさめた動画を投稿してください。