お手玉ボッチャ

0:00 / 0:00

ルール

目標となるゾーン(新聞紙の一面サイズ)にお手玉を6回投げて、ゾーン内にのせることができたお手玉の個数を競います。

人数:原則3名1チーム(1名でも参加可能)
時間:準備時間5分、競技時間2分
用具:お手玉6個(新聞紙を丸めたボール等でも可)、新聞紙1枚、養生テープ又はひも(1m程度)
部屋の広さ(推奨):3m×3m
予算(参考):約300円(お手玉代、養生テープ代)

準備方法

  1. 新聞紙は一面サイズにして床に置きます。
  2. 紙の端から2mの位置に養生テープ※で投げる位置の印をつけます。
    ※ガムテープを使用した場合、床からテープを剥がすのが困難な場合がありますので、投げる位置の印は、養生テープやひも(1m程度)などを使用ください。

競技の進め方

  1. 印をつけた投げる位置から新聞紙に入るようにお手玉を投げます。
  2. 1名2個ずつ投げます。
  3. 前の人が投げたお手玉はそのまま残し、次の人が2個投げます。
  4. 3名が投げ終わった時点で新聞紙に入っているお手玉の数を数えます。
  5. お手玉が少しでも新聞紙の中に入っていれば(新聞紙に触れていれば)カウントします。
    ※全体として6個投げるようにしてください。(1名での参加なら1人6個、2名での参加なら1人3個ずつになります。)
    ※お手玉の個数については、動画投稿時の競技結果欄に申告(記載)ください。動画を編集可能な方はテロップを挿入することも可。